日に日に春の訪れを感じる今日このごろ♪
皆様いかがおすごしですか(^^)
さて最近の本興寺は、春一番が吹いてから度々強風の日が続き、
近辺の畑の砂が舞い散って目も開けられないような日があります(-_-)
おかげさまで、本堂、庫裡の中は砂だらけ(-.-;)自然の力にはかないません(^^)♪
話は変わり、今日は友人の地鎮式法要を勤めさせていただきました(^^)
「地鎮祭は神社じゃないんだ?」
とよく言われますが全くの思い込みです(^o^)
やはり、お経をあげて気持ちを伝えなくてはなりません(^^♪
いくらお金をだしてその土地を買ったとしても、
そこには、今までその土地を見守ってこられた仏様、神様がおられます。
また、これまでその土地を守ってこられた方々の思いもあるでしょう。
「これから私たちはここに家を建て生活させていただきます。よろしくお願いいたします。」
と挨拶することは当然です。
建設会社の社長さんも
「お経の地鎮祭は、深みが増していいですね!!」といわれてたそうです(^^♪
有り難いことです(^^♪
地鎮式の後、友人が言いました。
家を建てるにあたって、どうしても切らなければならない木があります。
供養できますか?と。
優しい心の持ち主だな~
と心から感じ、お経をあげさせていただきました。
この土地で素敵な人生を歩んでください(^^♪
南無妙法蓮華経
合掌