合掌
皆様いかがおすごしですか(^^)
本興寺周辺は田植えが終わり、
夜になるとカエルの合唱で大賑わい♪
自然には本当に癒やされますね(^^♪
さて、最近の私はといいますと、朝祈祷(あさきとう)のお参り真っ最中(*^^*)
朝祈祷・・・?
ご存知でないかたはこちらから(^^♪
話は変わりますが、皆さんはお食事前に
手を合わせて「いただきます・ごちそうさま」をされていますか?
”いただきます”が持つ2つの意味は、
○肉や魚、野菜、果物など全てに命があり、その命を頂戴して自分の命に代えさせていただきますという食材への感謝。
○料理を作ってくれた方、野菜を作ってくれた方、魚を獲ってくれた方など、食事に携(たずさ)わってくれた方々への感謝。
”ごちそうさま”が持つ意味は、
○食材を育てるため・その食材をお店に並べるため・その食材を買い集めるため・料理を食卓に並べるためにたくさんの人が走り回り、はじめて料理をいただくことができます。このように大変な思いをして食事に携わってくれた方々へ感謝。
「感謝で始まり感謝で終わる」、大切な文化であり、習慣です(^^♪
知恩報恩(ちおんほうおん)=恩を知って恩に報いる
私たちはたくさんの恩恵を受けて生かされています。
日々の生活の中で、当たり前のことがどれだけ有り難いことなのかを今一度心に念じ、
今日一日を生かしてくれる万物に感謝して日々精進させて頂くことが、
わたしたち人間だからこそできる
恩に報いるという行いではないでしょうか(^^♪
感謝感謝♪
南無妙法蓮華経
再拝