立春をすぎてもまだまだ寒い日が続いてますが、皆さんお変わりありませんか?
お寺の境内では、春のお花(チューリップ、桜などなど)も開花にむけて
準備が始まってますよ(^^♪
楽しみです~♪
が・・・
早くも雑草さんたちとの追いかけっこも始まっています(TT)
さて、冬季オリンピックでは、日本人選手が過去最多のメダルを獲得し、
沢山の感動をいただきました。選手や関係者の計り知れない努力があっての結果です(^’^)
そして、影で選手たちを後押ししているもの・・・・。
それは場所は違ってもそれぞれが選手に対して健闘を祈る
”想い”。
神社にてフィギュアスケート羽生結弦選手の健闘を祈る方々の映像もよく目にしました。
誰かのために想い祈ること。
これこそがお釈迦様の教え、”仏教”です。
お釈迦様の教えに
長者の万灯より 貧者の一灯
という言葉があります。
お金持ちの多くの寄進よりも、貧しい者の心のこもったわずかの寄進のほうが
功徳が大きい。つまり、かたちよりも相手を思う真心が大切であるということのたとえです。
また、日蓮聖人も
蔵の財よりも身の財すぐれたり。身の財より心の財第一なり
と、いかに心の持ちようが大切なことかを説かれています(^o^)
清い心を持つ努力ですね~。簡単そうで難しい~。
話は変わりちょうど一年前、地鎮式法要を行った親友夫婦の待望の赤ちゃんが一月に誕生。
名前は「心綺(こあ)くん」
本日、産まれて31日を迎え、
”満月式”を奉修させていただきました(^^♪
満月式とは、赤ちゃんが生まれてはじめてお寺におまいりし、お経を頂戴して
すこやかな成長を祈り、子孫繁栄、家運栄唱のご加護をお願いする式です。
両家の家族でご先祖様に感謝を伝え、皆で赤ちゃんの健やかな成長を祈願♪
家族の想いが詰まった
とってもと~っても幸せな時間でした(^^♪
このご家族の大切な行事に携わらせていただいていること心より感謝です。
心綺(こあ)君♪
諸天善神のご加護を頂戴し、
心(こころ)綺(美しく)成長してくださいね(^^♪
これからの成長を楽しみにしてますね!
南無妙法蓮華経
合掌