綺麗な花を咲かせてくれたつつじさん♪
境内の植物さんたちも日に日に成長し、季節を感じられます♪
最近の私はといいますと・・・、
田植えのお手伝いで体がバキバキです(*_*)
”田植え”と聞くとのどかな雰囲気を想像されませんか?
実は、かなり体力を使う肉体労働!!
種から大切に育てた苗をトラックに積み、
田んぼに運んで田植え機に。
この苗を育てることも容易ではなく、農家の方々の苦労を実感させていただいてます(^^♪
お米ひと粒ひと粒に感謝して大切にいただかないといけませんね(^^♪
そんなこんなで、
私たち法華宗の僧侶がお食事を戴く際にお唱えする食偈(じきげ)をご紹介♪
天の三光(さんこう)に身を温(あたた)め
地の五穀(ごこく)に魂(たましい)を養(やしな)うこと
これ偏(ひとえ)に本地如来(ほんじにょらい)の大慈大悲(だいじだいひ)なり
たとえ一滴の水も一粒(いちりゅう)の米穀(こめ)も
これ本佛(ほんぶつ)の身命(しんみょう)を捨て給(たも)う処(ところ)にあらざることなし
今我道業(いまわれどうごう)を成(じょう)ぜんが為(ため)にこの食(じき)を受く
故(かるがゆえ)に衷心感謝(ちゅうしんかんしゃ)して以(もっ)てこれを頂戴(ちょうだい)せん
是人舌根浄(ぜにんぜっこんじょう)
受不受悪味(じゅふじゅあくみ)
其有所食噉(ごうしょじきだん)
悉皆成甘露(しっかいじょうかんろ)
本門八品上行所伝本因下種之(ほんもんはっぽんじょうぎょうしょでんほんにんげしゅの)
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
修行に入りたてのころはなかなか覚えられず、必死に暗記していた頃が懐しくかんじます(^^♪
意味はわからなくても、有り難くかんじられませんか?(^o^)
大切なことは
感謝する
につきますね(^o^)
先日、お檀家さんのおうちにお参りに伺った時、
なんと!
ラブレター♡
をいただきました(^^♪
小学校新一年生からのお手紙。
めっちゃ嬉しかったです(^^♪
ありがとう♪
さて今月もあとわずか、春の草花はもちろん、田んぼのきれいな緑やカエルさん達の鳴き声、
普段見過ごしている音や景色を感じて皆さん素敵な毎日を♪