9月に入り秋の気配を少しずつ感じる季節になりました。
【秋といえば】何を思いつきますか?
スポーツの秋・芸術の秋・実りの秋・収穫の秋・・・・・たくさんありますよね。
今年は人生初の収穫(稲刈り)のお手伝いをさせていただきました(^^♪
専ら私は運び屋さんですが・・・(*^^*)
朝早くから夜遅くまでお米一粒一粒を大切にし、精魂込めて
黙々と働く農家の方の姿。
田に住む虫たちを鳥が捕食する光景。
わずか数日間のお手伝いでしたが
普段何気なくいただいているお米にもたくさんの苦労がつまり、努力が稲に宿り、白米となって僕たちの食卓へ運ばれていきます。
そこに関わるたくさんの命を体で感じ、お米の大切さ、お米が当たり前にあるものではないことを学べました。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
稲の穂は実るほどに穂先が低く下がります。
成長した稲ほど頭が下がるということです♪
私達人間も、歳を重ねるとともに偉くなるのではなく、
頭を下げる謙虚な人になりたいものですね(^^
もっともっと感謝の気持ちを持って人生を歩まなければ!!
と心から思いました。
本当に貴重な経験に感謝です(^^)
今月の本興寺掲示板はこちら♪
田植えから稲刈り。
その間の工程は経験していませんが、
草刈りや水位の調整、肥料まきなど
沢山の苦労があって立派なお米を収穫することができます。
人生もおなじですね♪
今までの積み重ねが今の自分。
今の努力が
明日の自分ということですね(^^♪
もう一枚はこちら♪
日々の生活の中で良いことも悪いこともたくさんありますが、
人によってその価値観はちがいます。
世の中には色んな人がいて
それぞれの考え方があり、
決して自分の考え方だけが正しいということはありません(^^♪
十人十色♪
仏様のように大きな慈悲の心で日々精進ですね(^^♪
【秋といえば】の続きですが・・・
そう!台風シーズンです
災害は忘れた頃にやってくる!!
油断せずに、
素敵な9月となりますように♪
南無妙法蓮華経
合掌