早いもので平成最後の12月を迎え
境内の植物さんたちの葉は枯れ落ち、冬の景色になりつつあります(;_;)
落ち葉の掃除、掃いても掃いても上からひらひらと・・・・(-_-)
温かい春がくるまで多くの植物さんたちはお休み期間、
動物の冬眠とおなじです(^^)
そんな中、二年前に初めて植えた皇帝ダリア
昨年は台風の被害を受け小さなお花がポツポツとでしたが、
今年は台風、塩害にも負けずきれいなお花を咲かせてくれました(^^♪
背が高く大きく開いた藤色の花びら!!植物の強さを感じます。
青空が似合いますね~
さて、皆さんにとって今年はどのような1年だったでしょうか?
辛かったこと、楽しかったこと、人生山あり谷ありですが、
1つ1つの出来事が自分を成長させてくれますね~。
特に辛い出来事は色々な事を考えさせられ落ち込みますが、
それによって相手の気持がわかりあえる人間になれたり、
当たり前のことが本当に幸せだということに気付かされます。
全てに意味がある(^^♪
だから私は日々感謝!!
感謝感謝の1年です(^^♪
11月16日のお会式法要では、お檀家さんをはじめ沢山の方々からのご厚志。
畑で作った野菜、手作りのデザート、お漬物など「お会式で使ってください」とご奉納いただいたり、
近所の方に朝早くからお手伝いをしていただいたり、そして三重県や埼玉、東京と遠くからご参拝にきていただいたりと、
本当に有難いにつきる1日でした(^^)
ご参拝に来られなかった皆様、本興寺のお会式・宝物虫干会の様子はこんな感じです(^^)
一番古いお曼荼羅は500年前に書かれたものですよ♪
そして今年初めての試み。
妻の友人と妻で手作りの数珠・お経本・御朱印袋を作成していただき、記念品に添えさせていただきました(^^♪
とても素敵で、皆さんに大好評!
1つ1つ気持ちをこめて、大変な時間を費やしての作製、本当に有難う(^^)
今年最後の掲示板(^^♪
年末と言えば大掃除。
まずは自分の心から♪
私達は、命をいただいて生きています。
当たり前すぎてその有り難さを忘れがちですよね(;_;)
そんなこんなで今年最後の本興寺法要♪
12月31日大晦日、現在の本堂では最後の除夜法要を奉修します。
もちろん、法話もさせていただきます(^^)
1年の感謝と新年の安穏をお祈りし、鐘をつきに来てください♪
詳しくは後日報告させていただきます(^^)
今年一年の全てに感謝して1日1日を大切にお過ごしください(^^♪
南無妙法蓮華経