春と夏に挟まれた雨の季節。
この時期に咲く花の姿は他の季節とは少し違った味わいがありますよね。
雨に濡れた境内も鮮やかな花に癒されます。
先日ホタルを見に近くのスポットへ。
カエルの合唱が聞こえる暗闇の中、ホタルの飛ぶ姿は幻想的でした。
自然は本当に素敵です♫
そして影響されやすい私は・・・・。
お寺の池にホタルが住みつく環境を作ろう!!と決意。
頭の中は”池”復活計画のことばかりで勉強と妄想の毎日です♫
毎年遊びに来てくれるカモの泳ぐ池。
そしてその池の近況報告です(^^♪
ザリガニ対策をした結果・・・、
なんと!!
睡蓮を咲かせることができました♪
めっちゃ嬉しい~! 毎年咲いてくれますように(^^♪
さて七月。東京地方ではご先祖様をお迎えするお盆の月です(^^♪
この世に生を受けた私達にご先祖様がいない人は誰一人としていません。
皆さんはご先祖様の人数を考えたことはありますか?^_^
一代遡(さかのぼ)れば両親の2人、
二代遡れば両親の両親が4人、
三代遡ればその4人の両親が8人、
10代前まで遡ると1024人という数字になります。
そしてこの1代から10代までの人数を足してみるとなんと2046人にもなるんです。
この中の誰か一人でもかけていたら・・・
今の自分という存在はありません。
積み木で見てみましょう
| (自分)
| | (両親)
|| || (2代前)
|||| ||||(3代前)
どれか一つの積み木を倒しただけで全てが崩れ、自分という存在はなくなります”(-“”-)”
今生かさせていただいているのはご先祖様のおかげ。
だから・・・・
日々ご先祖様に感謝して一日一日を大切にし、またお盆という好機にしっかりご先祖様と向き合ってみてください(^^♪
というわけで今月の掲示板♪
もう一つは♪
お寺や仏事の際に蓮華を見ることが多いことに気づいている方いますよね(^^♪
汚れた泥に根を張り綺麗な花を咲かせる蓮華。
こちらは本堂前に咲いている睡蓮(^^♪
私達が生きる世の中は欲という煩悩にまみれた泥々の世界。
でも正しい行いをすれば蓮華のようにきれいな花を咲かせられる、つまりは
悟りを開けられるという意味があるんです(^^♪
日蓮大聖人は
「極楽百年の修行は穢土一日の功におよばず」
と、この世の中での修行がいかに大切な事かを説かれています(^^♪
更に熱くなってお話を続けますと・・・、
私達法華宗が唱えるお経の名前は
妙法蓮華経(みょうほうれんげきょう)
「妙」はこの上ない
「法」はお釈迦様の教え
を意味し、この上ないお釈迦様の教え、蓮華経ということです♪
お経は6万4千種類あると言われ
中でもお釈迦様が最後に説かれたこの教えは
お経の王様ともよばれているんですよ(^^♪
豆知識として(^^♪
少し・・いやだいぶ長くなりましたが・・・・・ひとつお知らせです(^^♪
本興寺本堂で上映会を行います(^^♪
夏の素敵な思い出に♪ハンカチ必須です。
ぜひお越しください。お待ちしています(^^♪
皆様にとって素敵なひと月となりますように♪
南無妙法蓮華経
合掌