季節はすっかり秋ですね😂
「○○の秋」 と言われますが暑さも一段落した秋は過ごしやすく色々な事に挑戦しやすい季節🍁
私は「お寺環境整備の秋」「池の再生の秋」です😊
「ぎこうさん季節問わず、整備でしょー」と突っ込まれそうですが😅
今回は一味違いますよ~(-ω☆)キラリ
まずは現在の本興寺進行状況
本堂と皆食堂をつなぐ回廊の建設が始まりました♪

そして造園屋さんによる外構工事もスタート!!


外構は来春に完成の予定です(^o^)
現在建設中の本堂・皆食堂・回廊には雨樋がなく、
大きな屋根が受けた大量の雨水が地面に叩きつけられ、その水は川のように砂とともに低い方へとながれ大きな水たまりを作ってしまいます。
こうなると本堂や皆食堂のまわりはグチャグチャで歩けません😂
なにか良い方法はないかと考えていたところ、山の環境改善のボランティアに行っている友人から教えていただきました!!😄
炭と草木
そして・・・石

石??
これは大谷石(おおやいし)といって栃木県宇都宮市大谷地区でしか産出されない自然の石。
この石に見覚えありませんか?
近年まではお墓の外柵にも利用されてきた石です。最近では御影石(みかげいし)が主流となり新しいお墓では使用されなくなってきました。
さらには”墓じまい”などで大量に産廃処理されている石でもあります😰
この石について調べたところ_φ(・_・、マイナスイオンを放出・消臭効果など
いいことずくし✨建物やインテリア、家の塀などに使用され、温かみのある石なんです♪
石屋さんに聞いてみると、「大量にあり、処分費もかかるから使ってもらえればありがたい」とのこと(^^)
そこで、
超ナチュラルU字溝の作製♪
この石を境内の改善に利用できる(^o^)✨
約30個の大谷石を石屋さんから頂き作業開始♪
まずは下準備で石砕き・・・・・

柔らかめの石とは言っても石は石。
この数を砕くのは大変😂
石の中では軽い方ではありますが、それでも1ブロック80キロ。
石屋さんの苦労を実感(*^^*)



近年、家の雨水は配管を使って水路に流されています。
人間の手によって自然の環境が崩れ土砂崩れなどの災害が多発しているそうです😰
この方法により水を水路に流さず地に吸収させ、土中の環境を自然に保つということです^_^♪

最終的にこの場所はきれいな砕石で仕上げられる計画ですよ^_^
現在は石を使い切ってしまい作業中断😂
次は池です。
前回、池の真ん中から現れた「地獄」。

名前がドキッとしてしまいますが地下水が湧き出る場所を呼びます。



泥を汲み
運ぶを繰り返し、

大量の大谷石と炭を投入してホースで水を入れて泥を浮かせながらポンプで泥水を出す。

この繰り返しでこんなにキレイになりました~~~☆
そして・・・・・

田植えのお手伝いをさせていただいているお檀家様にいただいた籾殻(もみがら)を炭にして


建設中の回廊下にぎっしりと敷かせていただきましたよ♪
素敵な建物、新しく生まれ変わる境内そして大谷石や炭の力で
マイナスイオンたっぷりの素敵な空間になること間違いなしです♪
今月の掲示板♪

「信」がつく言葉はたくさんあります😃「信」を使う人の立場によって変わりますが
例えば勤めている会社、友人関係、恋愛、スポーツの世界など
日々の積み重ねた努力や行いで
「信念」「信頼」「信用」「自信」を得ます。
一方、「不信」「過信」などは、
信を否定したり信の不十分さを表したり行き過ぎを表す言葉。
不信は生きる活力を低下させてしまいますよね。
日蓮聖人は
『仏道に入る根本は 信をもて本とす』と申されています。
話題のお寺や神社に金運アップや恋愛成就に行ったけど良いことなかったよーと耳にすることがありますが、それは「信心」「信仰」とは少し違いますよね😃
茂原市の本山で月二回ある「お講」に毎回必ず参加する九十代のお爺さんは
「信心や信仰って今、拝んだからすぐに結果が出るものではないんだよね、続けて後になってあっ守られてたなーと感じるもんなんだよね」とお話しされていました。
仏さまも神様も、
教えを信じ身をゆだねながら普段の暮らしを正して手を合わせる方に寄り添ってくれるのです♪
法華宗がお唱えする法華経はお経の王様と呼ばれるほど素晴らしい教えです。
信じ唱え手を合わせれば必ずご先祖様を霊山浄土に導かれ、また皆様の願いを叶える手助けをして下さいますよ♫
もう1つは

どんなこともやってみなきゃわからない😂

「お寺の境内で坊主が半裸で泥まみれ!!」
「あいつ何やってんだ~~」
って笑われても、
得られた知識は超たくさん^_^♪
お寺が良くなればそれで良い^_^恥なんて関係な~~~い♪
最後に
今年のお彼岸にお配りした『本興寺便り』にも書かせていただきましたが
皆さんに親しまれ呼びやすい
池のなまえを募集しています😁
採用された方にはささやかなプレセントを用意しています😄
①池の名前
②名付けの理由
③お名前・連絡先
必要事項をご記入のうえホームページ問い合わせフォームにお送りください😄
お待ちしてます😄✨
皆様にとって素敵なひと月となりますように♪
南無妙法蓮華経