皆さんこんにちは😃
社会現象になっている大人気マンガ『鬼滅の刃(きめつのやいば)』😃
ご覧になられましたか??
恥ずかしながらアニメ化されるまで見たことがなかった私ですが、アニメを見てから夢中になってしまい、姪っ子が持っている単行本を借り一気読みしてしまいました😄
そして今話題になっている映画も観させていただきました(^o^)♪

流血シーンなどもあり衝撃的な場面も多いですが、それ以上に伝わってくる主人公たちの努力・優しさ・強い絆、そして
生と死・家族との縁・人間味がしっかりと描かれています。
登場人物のそれぞれにたくさんの物語があるのですが
敵の鬼にもそれぞれのドラマがあるんです。
「永遠に生きたい、老いたくない、最強でありたい」という強い我欲がある鬼たちは現実に背を向け、どんどん人間を食べることにより強さを増すのですが、 そんな鬼たちも元は人間。
人間の頃、たくさんの辛い経験を強いられ、「救いとは何か?愛とは何か?」と求めていた時に
『鬼』という間違った選択にたどり着いてしまいます・・・・・。
鬼たちは主人公である炭治郎の優しさや清い心に包まれ浄化され息絶えていくのですが
この漫画は私達が見直さなければならない本当の生き方を教えてくれ、
まさに仏教に通じていると心から感じます。
だからこそこれだけ人気があるのでしょうね😃
鬼と戦う隊員たちは
自分のためにではなく、
誰かのために強くなり守り、その思い行動を次につないで行く
仏教でいう
自分の行いで他に利益を与える 自行利他
ですね😄
熱く語ってしまいました😅
主人公が必殺技を出す時に言う「全集中の呼吸」という言葉のおかげで、
予防注射を嫌がる子供がママの「全集中!!」という言葉で頑張れるという
まさに社会現象!!
お経を読んでいるとき(読経)は仏さまの世界につつまれます。
つまり汚れのない清い心でいれる♪
『仏の呼吸』 (^o^)。
マンガにはまったく出てこない呼吸ですが・・・😄
【今月の掲示板】

産まれたばかりの赤ちゃんの心は無邪気で何のけがれもなくピカピカです😃
それが成長とともに曇ってしまうときがあるんです。それはどんなときか??
ウソをついたり、人を傷つけたり妬んだり、色んな場面があります。
日々の生活の中で「今日は心が曇っているな~」と感じるときはありませんか?
自分の心が曇っていることがわかるうちは良いのですが、毎日曇っているとだんだんと曇っている状況が当たり前になってしまい曇っていることに気づかなくなってしまいます😥。
しかし、人を助けたり思いやりの気持ちで人と接したり、一生懸命努力をしている人の心はピカピカと輝いています✨。
皆さんの心の鏡、輝いていますか?
心のチリやホコリを取り、ピカピカに磨きましょう✨

当たり前の言葉ですが、
心の状況でこの言葉の感じ方や捉え方もひとそれぞれではないでしょうか?
生きるを重点に捉える方。
死ぬを重点に捉える方。
生きる上で沢山の壁に直面しますが、現れる壁は自分への課題。超えられない壁を仏さまは与えないと言われています。
「頑張れ!!人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる!!」
(鬼滅の刃 竈門炭治郎の名言)
死はいつ訪れるか分かりません。
だから今を一生懸命生き抜いていこう!!
【本堂進行状況】

さて、工事の方は本堂と皆食堂をつなぐ回廊もほぼ完成し、引き渡しが近づいてまいりました♫
そして外構工事も進行中♪

何枚持っているんだろう

一旦別の場所に移植
慣れた手さばきで植物の根を傷めないように根巻きし、素早く移植する
職人技は感動モノです♪

本堂前もこれまでとは全く違う素敵な空間になりますのでお楽しみに♫
そして本興寺にかわいいお客様😚
毎年来てくれる一松小学校『村の探検隊』


境内を散策し、

たくさんの質問をいただき楽しい時間を過ごさせていただきました^_^
帰り際には、村のみんなに時間を知らせてあげようということで、鐘つきを😃


後日、子どもたちからのお手紙を頂きました♫
泣けてきますやん~~~(^o^)たからものにしますね😄✨
それでは皆様、
季節の変わり目、体調を崩されないようにすてきなひと月をお過ごしください♪
私は『全集中の呼吸・仏の型』で日々精進(^o^)!!
南無妙法蓮華経