
あたたかくなり一斉に花が咲き始めましたね✨
境内の桜も満開です😊
一年のうち、数日しか見ることのできない”桜の花”。
入学式や卒業式、出会いや別れ、私たち日本人にとって”桜”は、 人生の節目に
咲き、満開の桜を見ると自然と心が癒やされます♪

春はたくさんの植物たちが芽吹く私の大好きな季節♪

昨年夏、1,850日かけて初めて開花してくれた大賀ハス。
「今年は池に咲かせるぞ~~~!!」
と一人張り切り、株分けを開始です😊

池と鉢、そして殆どの方がご存知でない裏山の堀(ほり)に植え付け完了♪

早くも新芽が出てきました♫
今年もキレイな花を咲かせてくださいねm(__)m
本興寺外構工事の進行状況😊
一番最後の工程と聞いていた本堂前の砕石搬入が急遽開始!!

花粉症と戦いながらの作業😷
大量の砕石が敷かれていきます。


軒(のき)下から見る境内、本当に異空間です。
そして二年前の台風によって破壊された宝物堂の修繕工事が。
特殊な工具でお堂をジャッキアップし、朽ちた土台や柱を新たな木材に。

匠の技、すごすぎます!!!

余談ですが、180年前このお堂を建築または修繕されたことを示す紙札が
柱と柱の間に貼り付けてありました(^^)
300年間日蓮大聖人の御真筆曼荼羅(ごしんぴつまんだら)をここでかくまっていただけあり、歴史を感じます♪

一見、「きれいになってよかったね~~」くらいにしか思われないかもしれませんが、よ~~くみてみるとすごい技で仕上げられていますよ♫
ご来寺の際はじ~~っくりと観察してみてください♪

その他、本堂前の聖域を造る塀(へい)の作製も始まっています😃
あまり他では見られない塀が近々完成します、こちらもご期待ください♪
さて、今月8日は特別な日という事をご存知ですか?
お釈迦様のご降誕日(お生まれになられた日)です。
本興寺では堂内にお生まれになられた時のお釈迦様のお像を祀り、
甘茶を潅(そそ)げるようにしています。
ぜひご来寺いただきお釈迦様に甘茶を灌ぎください♪
基礎知識として、
お釈迦様とは私たちが信仰する教え「仏教」の祖であります(^^)
そもそも「教えって何?」と思われるかもしれませんが、
「どのような考え方で人生を歩めば苦しみから開放され幸せに生きていけるのか」ということをお釈迦様は説かれています。
四苦八苦・有頂天などなど、普段私たちが耳にするこのような言葉も仏様の教えなんですよ😊
その「教え」が説かれているもの、それが
「お経」です♪
お経をお唱えするだけでも、心が清くなり苦しみが減少し、さらには他者をも幸せにすることができるんですよ~😊
今月の掲示板♪

健康の健は 健やかな体
健康の康は 安らかな心
ウオーキングしたり、健康番組で紹介されたサプリを試してみたり、
皆さん健やかな体になるため一生懸命ですよね😃
私も夜中にやっている番組で紹介された腹筋マシーンの購入経験があります・・・😉
しかし体ばかりに気を取られ、
安らかな心でいることを忘れてはいませんか?
体が丈夫でも心が疲れている方も多い世の中。
心と身体が整って「健康」です♪
仏教の教えを聞きお題目(南無妙法蓮華経)を唱えると心が磨かれ安らかな気持ちになりますよ。

健康の康(安らかな心)
「安らかな心」「心の蔵」を育てるには仏さまの教えが一番(^^)
私達がお唱えする「法華経」には
”この教えこそが最上の良薬です”と説かれています😃
コロナウイルスにより約1年間お休みしていた「お経セラピ~」ですが、
来月5月16日より再開することが決定♪
他にはない新しい本堂でぜひお経の力を実感してみてください😊
季節の変わり目は体調管理が大切です。
お金よりも何よりも、健康であることが何よりも有り難い。
それでは皆様春を満喫して素敵なひと月を♪
南無妙法蓮華経
合掌