ここ掘れワンワン🐶

あっという間に3月🌸

春の気配を感じると同時に花粉症の症状が現れるこの季節(T_T)

山門横では河津桜が開花寸前♪

しだれ梅は今が見頃✨

本堂前の西洋ナンテンは真っ赤な冬色から夏色に変わり始めましたよ(^^♪

親方キチ🐶

以前、本堂前の石垣部分の飛び砂防止として「クラピア」という植物を植え、繁殖させましたが

思い切って作戦変更(*_*;

境内で繁殖させている【リュウノヒゲ】という植物に植え替えることに。

この植物は日本庭園でもよく使われ、土留めの役割も果たしてくれます✨

ということで別の場所で繁殖させているリュウノヒゲを掘り起こし移植を開始ですが・・・・。

スコップを持つと親方がダッシュでやってきます(笑)

監督キチ「ん~~~?穴掘りっていうのはね~」

穴掘り師キチ🐶登場

「ん~~~?その植え方納得いかないな~~」と、

体を張り実演

ブラジルの人、聞こえますか~~~

植えては掘りの繰り返し・・・。

全然作業が進まない😖

キチちゃん、間違ってますから~~!!

ドヤ顔『一昨日シャンプーしたばっかりでーす』

土木作業、無事終了(‘◇’)ゞ

長時間かかりましたが笑いありで幸せな時間♪

きっと素敵な庭園になること間違いなし(^_-)-☆

村のたんけんたい

今年も地元一松(ひとつまつ)小学校の『まちたんけん』という課外授業で2年生の生徒さんが探検に来てくれました。

まずは自己紹介

この”まちたんけん”は学校近くのお店や施設にグループごとに分かれ勉強する課外授業です。

小学生が学ぶ姿を見る機会がない私は終始ワクワク✨✨✨

「こんにちは❕」「今日はよろしくお願いいたします❕」と立派な挨拶。

ちょっぴり緊張している子供たちが順番でインタビュー開始

本興寺はいつできたの?

どんなときにお経をあげるの?

などなど沢山の質問をいただき、楽しい時間を過ごさせていただきました✨

子供たちの脱いだ靴は揃ってる♪

”玄関を見ればその家がわかる”と聞いたことがありますが、

あなたの玄関は大丈夫でしょうか!!??

ゴーーーーン

帰りは定番の鐘を撞いてもらい、お別れの挨拶。

後日、お礼のお手紙を頂きました。

みんなみんな有難う♪また来てね~👋🏻

今月の掲示板

【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】

脚下とは足元のことで『自分の足元をよく見なさい』から『履き物を揃えましょう』という意味。

はきもの揃えると心がそろい

心がそろうとはきものもそろう

脱ぐときにそろえておくと、履くときも楽ちん♪

誰かがみだしていたら黙って揃えておいてあげよう

ちょっとした心遣いであなたの人生が変わっていきますよ✨

まずは身近なことの積み重ね♪

3月17日~23日は春のお彼岸です。

『感謝の心』『祈りの心』で生活ができている方は心が豊かな方に間違いありません。

今の貴方があるのはご先祖様のおかげ。

今の貴方があるのはあなたが今日まで口にしていただいてきた命のおかげ。

今の貴方があるのは様々なご縁のおかげ。

感謝の気持ちで春のお彼岸を迎えくださいませ♪

今月のセラピ~は

16日15時より♪

それでは皆様にとって素敵なひと月となりますように✨

南無妙法蓮華経

前の記事

2月のお経セラピ~

次の記事

3月のお経セラピ~♪