何度も深呼吸したくなる場所🎵

春色の境内
暖かい日差しや外の空気が心地良い季節になりましたね🌸

山門通りは春色です🌸
水仙(スイセン)
姫金魚草(ヒメキンギョソウ)

ノースポールたちが満開♪

他にも境内では沢山の植物たちが春を感じさせてくれています(^^♪

ぜひ散策してみてください(^^♪
県内唯一の村 長生村(ちょうせいむら)
お寺がある長生村のご紹介。
千葉県の房総半島九十九里浜に面し、千葉県内唯一の”村”。

本興寺の住所はその長生村の”一松”にあります。
時々『一松』ってなんて読むんですか?と聞かれます(^^♪が、
正解は『ひとつまつ』です✨
余談ですがお寺には「山号」というものがあり、
お寺の名前○○寺の前に○○山とつきます。
本興寺の山号は「一松山(いっしょうざん)」(^^♪
つまり、正式な名前は”一松山 本興寺”となるんですね(^^)/
プチマメ知識(^_-)-☆
村のホームページには「何度も深呼吸したくなる場所」と書いてありますが、
ホントその通り。
広がる田んぼに海、大自然を感じられます🎵

ひと昔前はこんな素敵な橋があったんですよ✨
近年ではこの村の名前で
長生(ながいき)トマト、長生ソバなど産物が沢山♪
そしてこの地域では新年を祝うお雑煮に欠かせない”青のり”が生産されています。
一枚ずつ手ですいて作られ、一度たべると他の青のりが食べられなくなるといわれるほど香りと味が素晴らしいんですが、
近年の温暖化により収穫量が激減、超高級ノリとなっています(*_*;
他にもナガラミ、なめろう(アジのたたき)、ハマグリなど海の恵みも沢山です✨
村のマスコットキャラ
ゆるキャラ「太陽くん」ご存じですか?

降り注ぐ太陽と九十九里浜の青い海をモチーフとしていて
村の花「ハマヒルガオ」を持ち『緑あふれる自然豊かな村』をイメージしています。
胸には長生村の頭文字『C』
趣味は「そば打ち」と「ノルディックウォーキング」と健康的な太陽くん。
かなり余談ですが太陽くんの生みの親は妻の同級生です(^_-)-☆
4月8日は花まつり
4月8日は仏教の開祖お釈迦様(ブッダ)の誕生をお祝いする『花まつり』の日♪

お釈迦様がお生まれになったのは約2500年前。
生まれた直後に七歩あるいて右手で天を指し、左手で地を指して
「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と叫ばれたそうです。

ん?暴走族が着ている特攻服に書いてあったような・・・。
話の途中ですが
今月の掲示板♪

話を戻し、この言葉の意味は「天の上から下、つまりこの広い宇宙空間の中でただ我が命が尊い」ということです。
ここでいう「我」とはお釈迦様のことだけではなく、
この世に生を受けたすべての命それぞれがが尊いものなのですよ~~
ということ✨
つまり、暴走族のお兄様たちは、仏教を広めになられているということですね(^^)/
お釈迦様がお生まれになったとき龍が甘いつゆを降らしたという教えから
誕生仏に甘茶を灌ぎます♪
本堂内にお釈迦様をお祀りし甘茶を用意してますのでぜひ体験してみて下さい💕
さて4月は田植えが始まる月。

大変だからこそ秋には喜びの収穫がある。
人生と同じですね(^_-)-☆
今月のセラピ~(法話会)は20日15時より。
15時から約1時間の会です。
参加費無料、どなたでも参加できます、普段の服装でお気軽にご参加ください。
それでは皆様にとって素敵なひと月となりますように✨
南無妙法蓮華経