にぼしの日??
境内の植物たちと亀吉🐢
皆さん、本興寺隠れキャラ・・・亀吉🐢(カメキチ)を覚えてますか?
毎月居場所が変わる(お寺に来てくれた子供たちに翌月の場所を決めてもらってます♪)亀吉ですが、
私たちでさえどこにいるのか忘れてしまうときがあります(*_*;
もしかして自分で移動してるのかも・・・
見つけたらご利益あり⁉
亀吉がいる境内では、植物たちが立春を目前に寒さに耐え頑張っています🌸
ウメは開花の準備OK👍
この季節の定番水仙。
水仙の香りがすると、どこに咲いているかなと思わず探してしまうのは私だけでしょうか?
寒いこの時期に群生している水仙を見ると春が少しずつ近づいていることを感じさせてくれます(^^✨
記念日
2月の記念日と検索すると、
『豆まき』『立春』『建国記念日』とご存じの行事や記念日がでてきますが、
深く調べていくと面白い記念日がいっぱい😊
例えば・・・
『おじいさんの日』『猫の日』(。´・ω・)????
2月2日 じい(2)じ(2)で『おじいさんの日』。
2月22日はニャン×3で『猫の日』。
ならば、『犬の日』を盛大に祝わねば1月11日か⁉と思いきや11月1日でした😖
ちなみに
今年の節分は2月2日ですよ~👹
そして2月14日は、そう!『バレンタインデー💕』
それだけではありません。バレンタインにちなんだ記念日『イケメンの日』『煮干しの日』など沢山あります。
例えば『イケメンの日』バレンタインデーがイケメンが最も光り輝くにふさわしい日と考え制定。
『煮干しの日』に(2)ぼ(1=棒)し(4)。語呂合わせで煮干しを食べて元気になろうという日だそうです。
今年はチョコではなく煮干しをお渡ししてはいかがでしょうか🐟
今月の掲示板
笑う門には福来る
先日、ご近所に住むKさんのご法事でした。
Kさん、生前は本興寺の行事でお手伝いをしていただき、
人前ではいつも笑顔で、「あはははーー」とよく笑っていました。
だからKさんがいると周りの空気が明るくなりみんなが笑顔に♪
残されたご家族には「この大切な財産をぜひ引き継いでください」とお話させていただきました!(^^)!
笑顔に勝る化粧なし
節分は
笑顔で福は内~ですね♪
もう一つは
以前にもご紹介した詩
『心の四季』(鮫島輝明)
人に接するときは、暖かい春の心
仕事をするときは、燃える夏の心
考えるときは、澄んだ秋の心
自分に向き合う時は、厳しい冬の心
心の四季と向き合い、日々を大切に過ごしていきたいですね(^^)/
デコピンとお揃い⁉
「お知らせ」でご案内している
ちりめんペットの御守りが大好評❕❕
大谷選手の愛犬デコピンがつけていることで話題になり、巷(ちまた)では品薄状態。
ぜひ大切な家族(🐶・🐱)へ✨
もちろん祈願済み♪
お値段は700円。
本堂賽銭箱前にありますので
ぜひご覧ください(^^♪
今月のセラピ~(法話会)は
2月16日 午後3時から
それでは皆様にとって素敵なひと月となりますように
南無妙法蓮華経