コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

一松山 本興寺

  • 本興寺について
  • 境内案内
  • 仏具
  • お経セラピー
  • 副住職の茶飲話
  • ギャラリー

admin

  1. HOME
  2. admin
2024年12月1日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 admin 副住職の茶飲話

今年の漢字は

ワンコたち🐶のお散歩に、ニット帽・手袋が必要な季節になりました。 あっという間の一年ですね~(*_*; 私は年末の御宝前のお掃除(仏様方についているホコリ払い等)、暮れと年始にお配りするお札作りも完了♪ 少しずつですが新 […]

2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年11月15日 admin お知らせ

11月のお経セラピ~

今月のお経セラピ~は17日15時より♪ 今月のテーマは 四苦八苦の一つ 病苦 のお話をさせていただきます(^^♪ どなたでも参加できますのでお気軽にご来寺くださいませ♪

2024年11月4日 / 最終更新日 : 2024年11月4日 admin お知らせ

お会式法要のご案内

皆様のご来寺心よりお待ちしております♪

2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月1日 admin 副住職の茶飲話

激痛×2

肌に感じる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じるようになりました。 境内では旬の柿が沢山の実をつけ、 小菊は開花寸前です♪ 回廊沿いではお正月に欠かせない千両が実を付けはじめています✨ 初めての痛み😖 一 […]

2024年10月20日 / 最終更新日 : 2024年10月20日 admin お知らせ

10月のお経セラピ~

今月のセラピ~は 20日15時より♪ 四苦八苦のひとつ、 怨憎会苦(嫌な人に出会う苦しみ)についてお話をさせていただいます(^^♪ どなたでも参加できますのでお気軽にご来寺くださいませ✨

2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 admin 副住職の茶飲話

”しあわせ”って?

吹く風がに冷たくなり、秋の訪れも目に見えてわかるようになってきました。 急いで秋物の寝具や服を出し体調管理に気を付けている今日この頃。 寒さが苦手な私ですがこの時期ならではのお楽しみがあるんです✨ 千葉県名産の殻付き塩ゆ […]

2024年9月27日 / 最終更新日 : 2024年9月27日 admin 副住職の茶飲話

愛別離苦(あいべつりく)

あっという間に9月になりました。 陽ざしにはまだ夏の名残もありますが、秋の近づきを感じるこの頃。 現在境内では夏水仙が開花中🌺 今年も境内のあちらこちらでユリが咲いてくれました♪ お施餓鬼法要 去る8月25日、「お施餓鬼 […]

2024年9月14日 / 最終更新日 : 2024年9月14日 admin 未分類

9月のお経セラピ~

今月のセラピ~は 15日15時より♪ どなたでも参加できますのでお気軽にご来寺くださいませ(^^♪

2024年8月18日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 admin お知らせ

8月のお経セラピ~

今月のセラピ~は 18日15時より♪ 当地域のお施餓鬼法要で読まれる”諷誦(ふじ)”をご先祖様に 読ませていただきます(^^♪ お盆の供養も兼ねてぜひご参加くださいませ(^^♪

2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 admin 副住職の茶飲話

咲いた~

連日、朝から元気すぎる太陽🌞 お盆前の私の恒例作業 ”マキの木”の刈り込み剪定も無事に終了♪ マキの木は「千葉県の木」、ご存じでしたか? この地域ではこのマキの木を塀にして暴風などから家を守るようにしています。 マキの木 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 10
  • »

お知らせ

2025年7月16日

月に一度、心のストレッチ

2025年7月11日

睡蓮開花状況🌺

2025年5月17日

おしゃべり+お経=お経セラピ~!?

2025年5月7日

面影の池 開花状況🌺

2025年3月12日

3月のお経セラピ~♪

副住職の茶飲話

2025年7月1日

亀と牛

2025年6月1日

雨の境内、実は「あの方」のお陰です

2025年4月30日

GWのご予定は?

2025年4月1日

何度も深呼吸したくなる場所🎵

2025年3月1日

ここ掘れワンワン🐶

2025年2月1日

にぼしの日??

2025年1月3日

謹賀新年

2024年12月1日

今年の漢字は

2024年11月1日

激痛×2

2024年10月1日

”しあわせ”って?

〒299-4325 千葉県長生郡長生村一松丙301  TEL.0475-32-1428

Copyright © 一松山 本興寺 All Rights Reserved.

MENU
  • 本興寺について
  • 境内案内
  • 仏具
  • お経セラピー
  • 副住職の茶飲話
  • ギャラリー
PAGE TOP